eラーニングのタイムラインは、一括登録が可能です。この記事では設定方法、テンプレートファイルの編集方法の順でご紹介いたします。
※通常のタイムラインの設定方法はこちらをご参照ください。 →タイムラインの設定方法(eラーニング)
◯ 設定方法
- メインメニューの「一覧表示」をクリック。
- 任意の動画の「詳細を開く」をクリック。
- 「動作情報」タブ内にある「表示形式」欄の「eラーニング配信の管理ホーム」をクリック。
- 「タイムラインの設定」をクリック。
- 「テンプレートファイルをダウンロード」ボタンをクリック。
- ダウンロードしたテンプレートファイルを修正し、内容をコピー。
- 「6」でコピーした内容をテキストエリアに貼り付けて、「全タイムラインを一括登録」ボタンをクリック。
- 「7」で登録した内容がタイムラインに反映されます。
◯ テンプレートファイルの編集方法
ファイルは「タイムライン一括設定」の「テンプレートファイルをダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。
※既にタイムラインを設定済みの場合、テンプレートファイルには現在のタイムラインの設定データが記載されています。
- ファイルは左から順に、「目次番号,主目次,タイトル,表示時間,表示画像番号,目次表示の有無,表示方法」を記述します。
- それぞれの項目の詳しい記入方法は次の通りです。
- 目次番号 :1から順番に記述
- 主目次 : 0→通常の目次、1→1つ前の目次の主目次
- タイトル : 目次のタイトル
- 表示開始時刻 : 時分秒を次のように記述(00:00:00)
- 表示画像番号 : 任意の画像No.
- 目次表示 : 0→目次に非表示、1→目次に表示
- 表示方法 :0→左上:動画+左下:チャプター+右:資料(大)
1→左:チャプター+右:資料(大)
2→左上:チャプター+左下:資料+右:動画(大)
3→左:チャプター+右:動画(大)
4→左上:資料+左下:動画+右:チャプター(大)