◯CNAMEとは
通常ドメインを取得した際、ネームサーバーに利用するサーバーのIPアドレスを登録する事で、インターネット上の住所(IPアドレス)が公開され利用出来るようになります。
このIPアドレスを直接指定する方法をAレコードと言います。
Aレコードを指定した場合は、sample.com と検索されたら、 xxx.xxx.xxx.xxx にサーバーがありますとネームサーバーが教えてくれます。
CNAMEとは、Aレコードによって直接IPアドレスを指定するのではなく、CNAMEにドメイン名をセットしておく事で、「セットされたドメインと同じIPアドレスを利用します。」とネームサーバーが教えてくれる方式となります。
CNAMEでホスト情報をセットした場合は、samle.com と検索されたら、 sample2.com を確認してくださいと返され、 samle2.com を検索して、初めてIPアドレスが判明するという事になります。
ネームサーバーには、AレコードかCNAMEは同時に利用できず、必ずどちらか一つの方法を選択しなければなりません。
ビデオグはこちらCNAME方式にのみ対応しております。
◯ビデオグがCNAME方式にのみ対応する理由
ビデオグの「ホームページURL」に対応する方式がCNAME方式のみである理由は、お客様が所有しているドメインと、ネームサーバーで直接ビデオグのIPアドレスを指定すると、指定されているIPアドレスで稼働するサーバーのメンテナンスを行う際、代替えサーバーに振り分ける事が出来ず、お客様に都度IPアドレスを変更していただくか、IPアドレス切替のタイミングでメンテナンス断が発生する事になります。
また、例えば関東地区に甚大な災害が起こり、関西リージョン等にアクセスを振り分ける必要が発生した際などに、迅速かつ柔軟に対応する事が出来ません。
CNAMEで登録されている場合は、お客様がIPアドレスを変更する事なく、必要に応じてビデオグ側でサーバーを自由に割り振る事が出来るので、メンテナンスの影響を受けないように作業が可能です。
また、甚大な災害が起こった際の対応もスピーティーに対応する事が可能です。
以上の理由から、ビデオグではCNAMEでの登録を推奨させていただいております。
◯CNAMEご利用時の注意点
CNAMEは、ホスト(サブドメイン)付きのドメインでなければ利用いただけないため、ご注意ください。
《例》
× sample.com (CNAMEを利用出来ません。)
○ www.sample.com (CNAMEを利用出来ます。)
○ movie.sample.com (CNAMEを利用出来ます。)
○ video.sample.com (CNAMEを利用出来ます。)