eラーニングのタイムラインにつきまして、事前準備、表示資料の設定方法、タイムラインの設定方法の順でご紹介いたします。
◯ 事前準備
- 動画の表示形式を「eラーニング配信」に設定。
手順はこちらをご参照ください。 →eラーニング配信の作成方法 - ビデオグ内「一覧表示」→設定する動画の「詳細を開く」→「動作情報」→表示形式の「eラーニング配信の管理ホーム」を開く。
◯ 表示資料の設定方法
- eラーニング配信の設定画面から「表示資料の設定」を開く。
- 資料の画像を選択する。
(アップロードエリアへドラッグ&ドロップ。又はファイルを選択ボタンから選択。)
※ファイル形式はpng又はjpgのみ。 - 選択したファイルは「アップロード予定画像」に表示されていることを確認し、「資料の追加」ボタンをクリック。
- アップロードしたファイルが「アップロード済み資料」に表示される。
※アップロードした資料は「上記資料の一括削除」ボタンから削除できます。
◯ タイムラインの設定方法
【目次の登録】
- ラーニング配信の設定画面から「タイムラインの設定」を開く。
- タイムラインの表にデータを入力する。
・目次名・主目次に任意の目次名を入力。
・表示時刻に目次の開始時間を入力。
・表示資料で表示させたい資料を選択。
・目次表示で目次表示の有無を選択。
・表示方法で表示レイアウトを選択。(レイアウト例は「表示レイアウトパターン」をご覧ください。) - 「目次を登録」ボタンをクリック。
【その他のボタンのご説明】
①目次順ボタン:目次順の変更ができます。
②主目次の設定:チェックを外すと、1つ前の目次の主目次になります。
③削除ボタン:目次の削除ができます。
④更新ボタン:目次の編集を行なったら、最後にこちらをクリックしてください。
タイムラインの設定は一括登録も可能です。詳しくはこちらをご参照ください。
・タイムラインの一括登録(eラーニング)